2019.02.12
ダイレクトマーケティングの業界には、「見込みリストには最低3回はアプローチして、それでもダメだった場合に初めてリストから外す」と言い切る専門家もいるくらいだ。
ところが、この見込みリストに見込みがなくなるまで計画的にアプローチするということを徹底できていない企業はまだまだ多い。自宅に届くダイレクトメール(DM)を何となく思い返していただくと、「この業界はよくDMが来るな」という業界と、「そういえばDMなど見たことないかも」という業界に分けられるのではないだろうか。例えば成人式の振袖では、何度もDMを送り、成人式を過ぎて完全に見込みがなくなるということが分かるまでアプロ―チをしているイメージである。
一方でブライダル業界は、初回のコンタクトで顧客情報を登録するのがお決まりなのにもかかわらず、意外にも一度試着や見学・見積もりに来た見込み客に対してあまり積極的にアプローチを行っていないことが多いのではないだろうか。
おそらく業界的に、結婚情報誌やWebなど見込み顧客の「獲得」への広告費の比重が大きく、それほど見込み顧客の「フォロー」に投資する慣習がなかったのかもしれない。そんな中、珍しくブライダル業界から見込み顧客へフォローを行っているDMが弊社DMライブラリに届いたのでご紹介する。
こちらは世界的に有名なハイジュエリーブランドからのブライダルリングのプロモーションDMである。
(図)ハイジュエリーブランドのDM
分厚い紙封筒の裏面には、シンプルに店舗の住所のみが載っており、担当者の名前が手書きで記載してある。中にはブロシュアが1枚封入されている。こちらも分厚い特殊紙にイラストがエンボス加工され、高級感が漂いながらもとてもシンプルな構成である。内容はブライダルリングのイベント案内で、日付など重要な箇所にラインマーカーが引かれていたり、接客をしたスタッフからのメッセージが手書きされている。
このように、一度接点があった「見込み顧客」に対し丁寧にフォローしてみる価値は大いにある。実際にアンケートによると、こちらのDMを受け取ったモニターは、他のジュエリーブランドからは1通もアプローチがなかったためにとても好印象をもち、購入につながったということだった。
新しいリストから見込み顧客を次々と増やしていくのも大事だが、せっかく集まった見込みリストを最大限活用できているのかどうかに注目してみるのもいいかもしれない。見込み顧客へのアプローチがもし「うちの業界に慣習がない」といった理由でされていないのであれば、逆にチャンスと捉えてテストマーケティングからでもチャレンジしていただきたい。
本記事でご紹介したDMを実際に手に取ってご覧になれます! 【見学無料・完全予約制】 |
![]() ※コーポレートサイトに移動します。 |
【ご入力必須事項】 入力フォーム最下部のお問い合わせ内容入力欄に以下をご入力ください。 ●「DMライブラリ見学希望」 ●ご希望の見学日時と場所 ※受付時間 10:00~17:00(土日祝祭日及び弊社休業日を除きます。) ※予約状況の関係上、ご希望に添えない場合がございますのでご了承ください。 ※拠点一覧はこちらをご確認ください。 追って担当者からご連絡いたします。ご予約お待ちしております。 |
関連事例・調査レポートダウンロード
オススメ記事